|
 |
|

先代の水引き幕、白羅紗に刺繍 |
|
三木市 水引き 宇治川の先陣争い 新町屋台
絹常作の水引き幕も ある程度形が残っているか 写真等あれば復元できます。
また それ以上に手を加えていくことも可能です。
昔からの 製作方法で作品を作りますので 違和感はありません。
|
|
 |
|
今回の水引き幕は、総刺繍にしてます。
先代の水引きから 大きく変わった所は、宇治川の合戦物語から
橋の追加、朝焼けの追加、松、竹等の追加、宇治川の縫い等 大きく変えて制作してます。
|
|
 |

私どもの落款です。
縫箔小山 |
根井行親 |
|
|
|
 |
佐々木高綱 |
|
|
 |
梶原景季 |
|
|
 |
畠山重忠 |
|
|
|
|
水引き幕 制作工程の一部
|
|
 |
|
制作工程の一部
下絵の段階で 橋、波、しぶき等追加部分を書いていきます。 |
|
 |
|
背景の朝焼けを縫う際、下絵に色付けをし絹糸の色を決めていきます。 |
|

|

直径18ミリ程度の水引き用 組紐です。
私どもで 色糸に金糸を入れて オリジナルの
組紐を制作してます。
好みの色に仕上げることが可能です。 |
|
|
 |
トラックにて私が運びます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
富士の巻狩り
川中島の合戦
桶狭間の合戦
一の谷の合戦
素戔嗚尊大蛇退治
坂田金時鯉退治
加藤清正虎退治
隠岐次郎左衛門鷲退治
富士の巻狩り
川中島の合戦
桶狭間の合戦
一の谷の合戦
素戔嗚尊大蛇退治
坂田金時鯉退治
加藤清正虎退治
隠岐次郎左衛門鷲退治 |